※このサイトについて(10年目に寄せて) ※コンテンツご案内 |
|
 |

花
鳥
風
月
日
記
|

喫
茶
去
|
私
と
日
本
の
良
い
も
の
|

日
本
を
楽
し
む
|
お
す
す
め
の
本
|

H
A
N
A
の
お
遍
路
日
記
'97 |

毎
日
が
お
遍
路
'04
|

四
国
遍
路
2
0
0
5
土
佐
|

和
風
く
り
っ
ぷ
|
素
材
集
|

き
せ
か
え
あ
そ
び
|

日
本
髪
の
い
ろ
い
ろ
|

襲
の
色
目
|
か
さ
ね
の
い
ろ
め |

香
を
聞
く
|
香
道
に
つ
い
て |

日
本
の
色
と
模
様
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
このサイトについて(10年目に寄せて)
(2006年5月記載)
このホームページは今から10年前の1996年5月にスタートしました。
当時は、日本でインターネットの利用がやっと一般的になりはじめたばかりの頃で、個人でホームページを作る人はめずらしい時代でした。
システム開発の仕事をしていた私は、インターネットというツールを手にし、ホームページを自分で作ってみようと思ったときに、もともと好きだった「日本の伝統文化について」というテーマがすぐに思い浮かびました。
ブログなんてものはもちろん、今のように便利なホームページ作成ソフトもなく、HTMLのタグを手でひとつひとつ入力しなければならなかったような頃ですから、個人でホームページを持つような人は、もともとコンピュータが好きな人、関連する職業の人が多かったのではないでしょうか。うんと初期の頃にメールをやりとりしたのは、20代〜30代の男性ばかりだったように思います。
ホームページ自体が今より圧倒的に少なく、そんな中でも特に「日本の伝統文化」に関するようなテーマでやっている人は本当に少なかったので、こんなつたないサイトでも、注目していただき、たくさんメールをいただいたりして楽しいネットライフがはじまりました。
いろいろあって、私は結局、今、Web制作に関わる仕事をしています。
このサイトは、最近はほとんど更新していないのが現状です。
10年たって、ネットの中も、ネットをとりまく環境も、恐ろしいほど速く変化しています。その変化に追いついていくのもだんだんむつかしくなってきましたが、私だって、つたないながらも多少は技術的に向上しているのではないかと思います。
ですから今、私が持っている、なけなしのテクニックを総動員すれば、これよりもうちょっとは「マシ」なホームページにリニューアルできるのではないかと思います。でも、今のところは、それをする気になれないでいます。 ホームページ作成のハウツー本さえろくになかった時代。ひとつひとつのことを紆余曲折、試行錯誤しながら、自力でつくりあげてきたホームページ。いちばん最初の頃の、苦労したけど、新しいことに挑戦するワクワクした気持ちが、このページにはつまっています。
だから、ダサくても、基本的にはこのまんまで、もうしばらく続けていようかな、なんて思うのです。(怠慢の言い訳かもしれませんが・・・) |
▲戻る |
|
日本の良いもの・美しいもの CONTENTSご案内
|
▲戻る |
|
|